共に働く従業員の健康をサポートします。

1. 健康経営の背景

■健康経営で解決したい経営課題
リユース事業を通じて社会そして環境保全に貢献する。
その基礎となるのが共に働く従業員です。従業員が安心して長く働ける職場環境づくり、そして自分の健康を大切なこととして捉え、より創造的な仕事に邁進していただくことが企業を強くすると考え、その実現に向けて健康経営に取り組んでいます。

■健康宣言
従業員がいきいきと働くことのできる環境づくりを目指し、当社では「健康企業宣言」を行っています。

2 .推進体制

代表取締役社長を健康経営責任者とし、また本部に健康経営担当者を設置して、施策の検討や実施のための意思決定を行っています。
そして各事業所において、責任者を店舗健康経営担当者とし、施策を実行しています。

3 .具体的な取り組み

■健康への意識向上
まずは自身の状況を知り、健康に関する知識を得ることが大切です。

・健康診断にて巡回検診や人間ドックの会社補助を毎年実施しています。

・睡眠、食、運動、心の健康などへの意識向上を目指し、定期的な健康に関する情報の配信、健康アプリの提供(アクサ生命保険㈱より提供)などを行っています。

・行動変容アンケートを年に1度実施し、その結果をもとに健康に関するセミナーを開催し、目標を設定しています。

■社内の活性化
社内のコミュニケーション、運動増進によりワークエンゲージメントの向上を目指しています。

・社内旅行やスポーツイベントを任意の参加で開催しています。

・社内の部活動へ補助金支給しています。

■メンタルヘルスへの取り組み
身体だけではなく心の健康にも寄り添います。

・ストレスチェックを実施しています。

・メンタルヘルス カウンセリングの提供を行っています。
(関東百貨店健康保険組合、アクサ生命保険㈱より提供)

・社内にハラスメント相談窓口を設置しています。

禁煙への取り組み

・屋内全面禁煙、また喫煙場所の指定を行っています。

・月2回(第1、第3日曜日)の禁煙デーを実施しています。

・禁煙サポートの提供を行っています。(関東百貨店健康保険組合より提供)

■その他の取り組み

・インフルエンザ予防接種費用の一部補助を行っています。

・朝礼時にストレッチを導入しています。

4 .実績

■関連数値推移

ヘルスリテラシーの向上から行動に発展させていくことを目指しています。
呼びかけにより特定保健指導の指導完了率とストレスチェックの受診率が向上しております。セミナー等の実施により関心はあるものの運動や睡眠との行動に結びつかない方もおりますが、プレゼンティーイズムの改善とワークエンゲージメントの向上が見られます。

■認定
活動を以下のように評価いただいています。

○健康経営優良法人(中小規模法人部門)
 令和7年3月10日に「健康経営優良法人2025」(中小規模法人部門)認定を取得しました。取得は4年目となります。

※健康経営優良法人認定制度とは
 地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。

 健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
・経済産業省HPリンク

○健康優良企業「銀の認定」
 令和7年5月1日付で健康優良企業「銀の認定」(健銀第1537号(4))を更新しました。

○埼玉県健康経営実践事業認定
 令和7年6月30日付で「埼玉県健康経営実践事業認定」を更新しました。

 埼玉県が健康長寿社会の実現を目指す一環として行っている認定です。
健康経営に取り組む事業所・団体を認定し、従業員等の健康に配慮した経営を促進しています。

・株式会社大宮電化紹介ページ
・埼玉県健康経営認定制度